4年間の振り返りvol.2〜Hold every memory as you go〜
- 2019/12/11
- 20:39
こんにちは。皆さんお待ちかねの新人監督リーダーの登場です。趣味はワイルドスピードを観ることで得意料理はカレーです。好きな児島は礼治です。将来の夢はバチェラーになる事です。宜しく御願いします。ちなみに妹がATに所属しています。
副リーダーの石村君が感動的な文章を書いてくれたので僕はちょっと違った趣向で振り返りを書いてみようと思います。皆さん暇だと思うので3回読み直して復習してください。
関西大学体育会弓道部の第一印象はとにかく人が多い事でした。100人いると聞いた時は驚き、名前覚えられるんかなってなりましたね。実際入部してみると近藤主将を中心に綺麗な人や可愛い人が沢山おるし、おもろい人も沢山おるしでめっちゃ楽しいやんって感じでした。人間健康学部から弓道部に入部したのは僕が初めてだったのでパイオニアになれました。やったね!最初は矢数もかけれず、斜面は難しくて不安でしたが先輩方が優しく教えてくれたので少しずつ中る様になって試合にも出してもらえました。4年間の中で思い出に残っている試合は沢山ありますが、厳選してプレゼンしようと思います。
1つは3回生の時の練習試合です。この試合の前日の練習もそんなに中らず当日の附け矢もそんなに中らくて今日大丈夫か?ってなってましたが、先発で出る事になりました。開き直って思いっきり離れを出すぞ!っていうアバウト過ぎる目標を掲げて試合に臨んだ結果(弓歴10年目なのに)、魂の18中でチームも145中を出して勝つ事が出来ました。そして、まさかまさかの大学記録に名前が残ってしまいました。他の7人のお陰でどさくさに紛れて僕が結果が出せた事は世間一般ではまぐれと呼びます。
2つ目は3回生の時の入れ替え戦です。織田丈一朗と言えばこの試合でしょう。リーグ入れ替え戦は4回生の4年間の集大成。当然みんな気持ちが入って全力で勝ちに行きました。僕も満を辞して先発で出場しました。そして試合開始、初立は死力を尽くして3中で耐える事が出来ました。迎えた2立目、ここで中てられなけりゃ…オレはただの大バカヤロウだという三井寿ばりの熱い気持ちで引いたら僅かに手元が狂って同志社の安土を耕してしまいました。黒板を見てみると、あれ?なんか差縮まってない?なんで?ヤバない?4回生の引退試合これで終わったらヤバない?ヤバない?って感じでした。ただの大バカヤロウでした。みんなが踏ん張ってくれて無事に昇格出来て良かったです。(色んな意味で)
最後は4回生のリーグ優勝決定戦と王座です。優勝決定戦では交代要員として待機しており、コーチから今日もし交代があればお前を出すと言われて気合が入ってました。結局リーグ期間を通じても出番は無く、控えとしてベンチをぽかぽかになるまで温めて終わりました。そしたら優勝しました。王座も出れませんでしたが、気合の入った応援を続けていました。石川が会でびくが出る度に押せ!押し込め!中てろ!という阪神ファンの様な声援を送り続けた結果決勝では19中してくれました。
4年間を振り返ってみると激動でした。1部に上がって1年で優勝するなんて柏レイソルかよって感じでしたが、みんなが一生懸命やった結果やと思います。ほんまにやってて良かった公文式。後悔はほとんどありません。1つだけあるならば浜辺美波さんに介添えをして欲しかったです。
後輩のみんなへ
3回生はラスト1年なので全て出し切ってください。新人監督は僕の英才教育を受けて来たので大丈夫でしょう。(嘘です。冗談です。協力してくれてありがとうございました。)増田君がエースになれると信じています。
2回生は運営代になりますが持ち前の明るさで部活を引っ張ってください。関大の至宝中西君の覚醒に期待しています。
1回生は次見た時に早気になってたら腹筋1000回やらせるね♡1年しか見れませんでしたが楽しかったです。将来に期待しています。森口はプルプルしない様に引こうな。
最後に同期のみんな、気分屋であるにも関わらず最後まで一緒に過ごしてくれてありがとう。めっちゃ楽しかったな、4年間お疲れ様でした。
このまま行くと終わらないのでこの辺で終わりにします。長い文章読んで頂きありがとうございました。ちゃんと復習してください。テストに出ますよ。これからも関大弓道部が強くなる事を願っています。
See you again.
関西大学体育会弓道部
新人監督リーダー 織田丈一朗
人間健康学部 4回生 弓道経験者
副リーダーの石村君が感動的な文章を書いてくれたので僕はちょっと違った趣向で振り返りを書いてみようと思います。皆さん暇だと思うので3回読み直して復習してください。
関西大学体育会弓道部の第一印象はとにかく人が多い事でした。100人いると聞いた時は驚き、名前覚えられるんかなってなりましたね。実際入部してみると近藤主将を中心に綺麗な人や可愛い人が沢山おるし、おもろい人も沢山おるしでめっちゃ楽しいやんって感じでした。人間健康学部から弓道部に入部したのは僕が初めてだったのでパイオニアになれました。やったね!最初は矢数もかけれず、斜面は難しくて不安でしたが先輩方が優しく教えてくれたので少しずつ中る様になって試合にも出してもらえました。4年間の中で思い出に残っている試合は沢山ありますが、厳選してプレゼンしようと思います。
1つは3回生の時の練習試合です。この試合の前日の練習もそんなに中らず当日の附け矢もそんなに中らくて今日大丈夫か?ってなってましたが、先発で出る事になりました。開き直って思いっきり離れを出すぞ!っていうアバウト過ぎる目標を掲げて試合に臨んだ結果(弓歴10年目なのに)、魂の18中でチームも145中を出して勝つ事が出来ました。そして、まさかまさかの大学記録に名前が残ってしまいました。他の7人のお陰でどさくさに紛れて僕が結果が出せた事は世間一般ではまぐれと呼びます。
2つ目は3回生の時の入れ替え戦です。織田丈一朗と言えばこの試合でしょう。リーグ入れ替え戦は4回生の4年間の集大成。当然みんな気持ちが入って全力で勝ちに行きました。僕も満を辞して先発で出場しました。そして試合開始、初立は死力を尽くして3中で耐える事が出来ました。迎えた2立目、ここで中てられなけりゃ…オレはただの大バカヤロウだという三井寿ばりの熱い気持ちで引いたら僅かに手元が狂って同志社の安土を耕してしまいました。黒板を見てみると、あれ?なんか差縮まってない?なんで?ヤバない?4回生の引退試合これで終わったらヤバない?ヤバない?って感じでした。ただの大バカヤロウでした。みんなが踏ん張ってくれて無事に昇格出来て良かったです。(色んな意味で)
最後は4回生のリーグ優勝決定戦と王座です。優勝決定戦では交代要員として待機しており、コーチから今日もし交代があればお前を出すと言われて気合が入ってました。結局リーグ期間を通じても出番は無く、控えとしてベンチをぽかぽかになるまで温めて終わりました。そしたら優勝しました。王座も出れませんでしたが、気合の入った応援を続けていました。石川が会でびくが出る度に押せ!押し込め!中てろ!という阪神ファンの様な声援を送り続けた結果決勝では19中してくれました。
4年間を振り返ってみると激動でした。1部に上がって1年で優勝するなんて柏レイソルかよって感じでしたが、みんなが一生懸命やった結果やと思います。ほんまにやってて良かった公文式。後悔はほとんどありません。1つだけあるならば浜辺美波さんに介添えをして欲しかったです。
後輩のみんなへ
3回生はラスト1年なので全て出し切ってください。新人監督は僕の英才教育を受けて来たので大丈夫でしょう。(嘘です。冗談です。協力してくれてありがとうございました。)増田君がエースになれると信じています。
2回生は運営代になりますが持ち前の明るさで部活を引っ張ってください。関大の至宝中西君の覚醒に期待しています。
1回生は次見た時に早気になってたら腹筋1000回やらせるね♡1年しか見れませんでしたが楽しかったです。将来に期待しています。森口はプルプルしない様に引こうな。
最後に同期のみんな、気分屋であるにも関わらず最後まで一緒に過ごしてくれてありがとう。めっちゃ楽しかったな、4年間お疲れ様でした。
このまま行くと終わらないのでこの辺で終わりにします。長い文章読んで頂きありがとうございました。ちゃんと復習してください。テストに出ますよ。これからも関大弓道部が強くなる事を願っています。
See you again.
関西大学体育会弓道部
新人監督リーダー 織田丈一朗
人間健康学部 4回生 弓道経験者
スポンサーサイト