【部員紹介vol.14】〜初部活、初弓道〜
- 2020/04/05
- 12:47
<自己紹介>
名前:前原俊介
回生:新4回生
学部・学科:化学生命工学部化学・物質工学科
弓歴:4年目(大学から)
通いor下宿:通い(大阪府和泉市)
好きな事:気になったことをすぐ調べること
<入部時不安だったことは?>
①理系学部で、学業と部活動、アルバイトの両立ができるのか
②体育会の部活に入ったことがなく、体も小さかったので練習に付いていけるのか
<不安は解消された?>
①大学の授業に慣れるまでは大変でした。5月に入って授業に慣れてからは自分のスケジュールの中で勉強でき、練習スケジュールに合わせてアルバイトを週2回にすることによってバランスを保つことが出来ました。テスト期間は練習は自由なので、試験にも万全の状態で臨めました。
②1回生の始めのころはしんどかったです。弓道では、日常生活や他のスポーツであまり使わない筋肉を使うので、未経験者は過去の運動経験に関わらず、スタートラインは同じです。最初は筋力は足りませんが、練習とともに十分な筋力はつきました。
<入って良かったと思ったエピソード>
大切な仲間に出会えたことです。サークルやアルバイトでは、目標が違ったり、モチベーションの差が激しいことが多いですが、弓道部には部の目標に向かって、努力できる人達がたくさんいます。その人達と切磋琢磨して活動できることはとても幸せなことだと感じています。
<いちばんの思い出>
2回生の5月に大阪府学生弓道選手権大会で個人準優勝したことです。当時は自分なりに努力はしていたのですが、同期の中でも結果が出ず、モチベーションも下がっていました。大会当日、誰にも期待されない中、それまでの練習の全てが実を結んだかのように勝ち進み、準優勝することができました。
準優勝が決まってからすぐには実感は湧きませんでしたが、同期や先輩後輩から祝ってもらい、遅れてじわじわと実感が湧いたことを覚えています。その時の達成感は忘れられません。
<今後の目標は?>
昨年は男子が全国準優勝という結果だったので、今年こそ男女ともに日本一になることとそれに自分自身が選手として貢献することです。
<メッセージ>
正直に言って、辛いこともしんどいこともあります。ですが、それを乗り越えた時の充実感や達成感はとても価値のあるものだと思います。
ぜひ一度道場にお越しください!!
名前:前原俊介
回生:新4回生
学部・学科:化学生命工学部化学・物質工学科
弓歴:4年目(大学から)
通いor下宿:通い(大阪府和泉市)
好きな事:気になったことをすぐ調べること
<入部時不安だったことは?>
①理系学部で、学業と部活動、アルバイトの両立ができるのか
②体育会の部活に入ったことがなく、体も小さかったので練習に付いていけるのか
<不安は解消された?>
①大学の授業に慣れるまでは大変でした。5月に入って授業に慣れてからは自分のスケジュールの中で勉強でき、練習スケジュールに合わせてアルバイトを週2回にすることによってバランスを保つことが出来ました。テスト期間は練習は自由なので、試験にも万全の状態で臨めました。
②1回生の始めのころはしんどかったです。弓道では、日常生活や他のスポーツであまり使わない筋肉を使うので、未経験者は過去の運動経験に関わらず、スタートラインは同じです。最初は筋力は足りませんが、練習とともに十分な筋力はつきました。
<入って良かったと思ったエピソード>
大切な仲間に出会えたことです。サークルやアルバイトでは、目標が違ったり、モチベーションの差が激しいことが多いですが、弓道部には部の目標に向かって、努力できる人達がたくさんいます。その人達と切磋琢磨して活動できることはとても幸せなことだと感じています。
<いちばんの思い出>
2回生の5月に大阪府学生弓道選手権大会で個人準優勝したことです。当時は自分なりに努力はしていたのですが、同期の中でも結果が出ず、モチベーションも下がっていました。大会当日、誰にも期待されない中、それまでの練習の全てが実を結んだかのように勝ち進み、準優勝することができました。
準優勝が決まってからすぐには実感は湧きませんでしたが、同期や先輩後輩から祝ってもらい、遅れてじわじわと実感が湧いたことを覚えています。その時の達成感は忘れられません。
<今後の目標は?>
昨年は男子が全国準優勝という結果だったので、今年こそ男女ともに日本一になることとそれに自分自身が選手として貢献することです。
<メッセージ>
正直に言って、辛いこともしんどいこともあります。ですが、それを乗り越えた時の充実感や達成感はとても価値のあるものだと思います。
ぜひ一度道場にお越しください!!
スポンサーサイト