部員対談その1〜弓道って?〜
- 2020/06/12
- 12:01
皆さん、新型コロナウイルスによって、大学の授業がオンラインになっている中、部活やサークル選びに困っていませんか?
そんな皆さんのお力になるべく、部の雰囲気を発信していこうと思います!
今回は、坂田さん(2回生初心者・経済学部)、龍見さん(2回生経験者・商学部)、青木さん(4回生初心者・外国語学部)、増田さん(4回生経験者・人間健康学部)に対談してもらいました。
―どうして入部したのですか?
青木 友達とサークルとか探して歩いていたら、袴をはいている人を見つけて、ついていったら弓道部で・・・体験を担当してくれたのが当時の主将でかっこよくて、入部しようと決めました。同じ外国語学部が同期にいたのも決め手になったなぁ
坂田 ぼくは、姉が大学弓道をしていて楽しそうだなと思っていたので、自分から道場に行きました。体験で、道場の雰囲気が明るくて、空きコマに頻繁に行ってたら、流れで入部してました(笑)
増田 俺は、特殊やと思うんやけど、関大で弓道がしたくて入部した。関大にした理由は、高校で斜面やったから、大学も斜面が良かったのと、スポーツ推薦ばかりの弓道部に入っても活躍できないんじゃないかと思っていたから、自分が頑張れば活躍できると感じたからかな。あと、初心者が活躍してて、高的中も出してるから、教える技術もしっかりしてると思ったな。
龍見 今のでめっちゃ弓道部の良さ伝わりましたよ
増田 俺特殊やから、普通の経験者の龍見教えて(笑)
龍見 私は高校の友達が続けるって聞いたのと、引退試合がだめだめで、三年間やったのにそれで終わってしまったのが悔しくて入部しました。
増田 わかるわ。俺も強い学校じゃなかったけど、県大会で優勝した後に中国大会でぼろ負けした経験があって・・・その経験から、頑張りしだいで結果が出るスポーツっていうのがわかったのと、やっぱり悔しさがあったから、大学でも続けたかな。
青木 真面目やな(笑)
―弓道の楽しさを教えてください
増田 的に中(あた)った時かなぁ…7年続けてて今では日常になってるから、なんで楽しいって聞かれてもうまく説明できないなぁ
龍見 高校の時は義務感でやってたけど、大学では、いろんな先輩たちが、日常的に楽しさについて話してて弓道が楽しいと思っている人がたくさんいたり、悔しい思いをしていても、楽しいと言っている姿を見たら、これが本当のスポーツなんかなと思いました。
増田 あぁ、(笑)なんか龍見の言葉を聞いて、俺は弓道がほんとに好きなんだなと思ったわ。
青木 中高とテニスをしていて、相手によって自分の行動が変わるスポーツだけど、弓道は全部自分のせいだから、そこが面白いと思う。
坂田 僕も増田さんと同じで、やっぱり的に当たるのが楽しいですね。入部して2~3か月後に初めて中って、その時指導してくれていた先輩が、僕がいつも使っている弓道ノートに“初中り!“と書いてくれて…それもあって、楽しいこととして残ってますね
増田 俺も始めたころは同期から進度が遅れていて、才能ないのかなと思っていたけど、それでも辞めずに続けてこれたっていうのは、さっき中ることが楽しいって言ったけど、弓道自体が楽しくて大好きだからかも。
―弓道を初めてうれしかったことはなんですか?
龍見 去年卒業した尊敬する先輩に、「龍見は一番弟子だぁ!」と言われたのがうれしかったです。その方の弓具を使わせていただけている事ですね。
増田 素敵やなぁ。
坂田 僕は、合宿後の練習試合に初めて出させていただけたその時が一番うれしかったですね。初心者から一緒に初めた同期と一緒に出たんですけど、家も近くていつも遅くまで一緒に練習していたりして、今まで練習してきたことが報われた感じでうれしかったですね。
増田 なるほどねぇ、その気持ちすごくわかるわぁ。俺もずっと一緒にしてきた同期と試合に出れたときはうれしかった。笑
青木 留学行く前にいろんな人に褒められてたりしてて的前に上がるのも早かったんやけど、コーチに「こいつへたくそや。」って言われて、それが悔しくてクソ練習して何か月もたった後にコーチに「留学行かずに四年間引いてから留学行け」って褒められた時がすごくうれしかったですね。
増田 ほんまにコーチ、飴とムチめちゃめちゃ使ってくださる笑
青木 褒められた時、マジでうれしかったほんとに笑
増田 俺、これっていうエピソードはないけど、勝ったらうれしい負けたら悔しい。それにつきるかな。負けたら俺どんな試合でもめちゃめちゃ悔しいから勝ったら楽しくてすごいうれしい。そのためにめっちゃ頑張って練習してる。
続く…
今回はここまでです。この続きはまた後程アップします!お楽しみに!
弓道部は毎日説明会を開催しています!
少しでも気になった方、質問がある方はぜひ参加してください!!
そんな皆さんのお力になるべく、部の雰囲気を発信していこうと思います!
今回は、坂田さん(2回生初心者・経済学部)、龍見さん(2回生経験者・商学部)、青木さん(4回生初心者・外国語学部)、増田さん(4回生経験者・人間健康学部)に対談してもらいました。
―どうして入部したのですか?
青木 友達とサークルとか探して歩いていたら、袴をはいている人を見つけて、ついていったら弓道部で・・・体験を担当してくれたのが当時の主将でかっこよくて、入部しようと決めました。同じ外国語学部が同期にいたのも決め手になったなぁ
坂田 ぼくは、姉が大学弓道をしていて楽しそうだなと思っていたので、自分から道場に行きました。体験で、道場の雰囲気が明るくて、空きコマに頻繁に行ってたら、流れで入部してました(笑)
増田 俺は、特殊やと思うんやけど、関大で弓道がしたくて入部した。関大にした理由は、高校で斜面やったから、大学も斜面が良かったのと、スポーツ推薦ばかりの弓道部に入っても活躍できないんじゃないかと思っていたから、自分が頑張れば活躍できると感じたからかな。あと、初心者が活躍してて、高的中も出してるから、教える技術もしっかりしてると思ったな。
龍見 今のでめっちゃ弓道部の良さ伝わりましたよ
増田 俺特殊やから、普通の経験者の龍見教えて(笑)
龍見 私は高校の友達が続けるって聞いたのと、引退試合がだめだめで、三年間やったのにそれで終わってしまったのが悔しくて入部しました。
増田 わかるわ。俺も強い学校じゃなかったけど、県大会で優勝した後に中国大会でぼろ負けした経験があって・・・その経験から、頑張りしだいで結果が出るスポーツっていうのがわかったのと、やっぱり悔しさがあったから、大学でも続けたかな。
青木 真面目やな(笑)
―弓道の楽しさを教えてください
増田 的に中(あた)った時かなぁ…7年続けてて今では日常になってるから、なんで楽しいって聞かれてもうまく説明できないなぁ
龍見 高校の時は義務感でやってたけど、大学では、いろんな先輩たちが、日常的に楽しさについて話してて弓道が楽しいと思っている人がたくさんいたり、悔しい思いをしていても、楽しいと言っている姿を見たら、これが本当のスポーツなんかなと思いました。
増田 あぁ、(笑)なんか龍見の言葉を聞いて、俺は弓道がほんとに好きなんだなと思ったわ。
青木 中高とテニスをしていて、相手によって自分の行動が変わるスポーツだけど、弓道は全部自分のせいだから、そこが面白いと思う。
坂田 僕も増田さんと同じで、やっぱり的に当たるのが楽しいですね。入部して2~3か月後に初めて中って、その時指導してくれていた先輩が、僕がいつも使っている弓道ノートに“初中り!“と書いてくれて…それもあって、楽しいこととして残ってますね
増田 俺も始めたころは同期から進度が遅れていて、才能ないのかなと思っていたけど、それでも辞めずに続けてこれたっていうのは、さっき中ることが楽しいって言ったけど、弓道自体が楽しくて大好きだからかも。
―弓道を初めてうれしかったことはなんですか?
龍見 去年卒業した尊敬する先輩に、「龍見は一番弟子だぁ!」と言われたのがうれしかったです。その方の弓具を使わせていただけている事ですね。
増田 素敵やなぁ。
坂田 僕は、合宿後の練習試合に初めて出させていただけたその時が一番うれしかったですね。初心者から一緒に初めた同期と一緒に出たんですけど、家も近くていつも遅くまで一緒に練習していたりして、今まで練習してきたことが報われた感じでうれしかったですね。
増田 なるほどねぇ、その気持ちすごくわかるわぁ。俺もずっと一緒にしてきた同期と試合に出れたときはうれしかった。笑
青木 留学行く前にいろんな人に褒められてたりしてて的前に上がるのも早かったんやけど、コーチに「こいつへたくそや。」って言われて、それが悔しくてクソ練習して何か月もたった後にコーチに「留学行かずに四年間引いてから留学行け」って褒められた時がすごくうれしかったですね。
増田 ほんまにコーチ、飴とムチめちゃめちゃ使ってくださる笑
青木 褒められた時、マジでうれしかったほんとに笑
増田 俺、これっていうエピソードはないけど、勝ったらうれしい負けたら悔しい。それにつきるかな。負けたら俺どんな試合でもめちゃめちゃ悔しいから勝ったら楽しくてすごいうれしい。そのためにめっちゃ頑張って練習してる。
続く…
今回はここまでです。この続きはまた後程アップします!お楽しみに!
弓道部は毎日説明会を開催しています!
少しでも気になった方、質問がある方はぜひ参加してください!!
スポンサーサイト