【新入生にも聞いてみた!】部員対談その7
- 2020/07/15
- 20:54
こんにちは。新入生の皆さん春学期の講義も終盤を迎え、部活の入部するチャンスを逃したと思っていませんか?いえいえ、弓道部では現在も多くの新入生の入部を待ち望んでいます。
そこで、ちょっとでも部の雰囲気をつかんでいただけるよう今回は新入生の、伊藤さん(化学生命工学部・初心者)、柴山さん(文学部・初心者)、折戸さん(環境都市工学科・経験者)、大江さん(社会学部・初心者)に対談していただき入部してくれた部員の生の声をお届けしたいと思います!
入部理由を教えてください
伊藤:弓道自体がかっこいいから入るか迷っていたら、弓道部のTwitterのアカウントからフォロリクがきて、そしたらDMも来ていろいろ知るうちにいいなと思って決めました。
あ、あと見学に行って、実は折戸に会いました。その時LINE交換して、そのときは連絡取ってなかったけど、座談会をきっかけに連絡取るようになったんですよ!
折戸:最近では一回生の中で、Zoomで話して仲良くなってます!!
柴山:とある同期はずっと喋ってます笑
折戸:長い時は夜中までやって、最近では明け方までやったりしました笑。
大江:1時半に抜けて4時に入ってもまだやってたのはちょっと引いた笑
柴山: 僕の入部理由は弓道がかっこいいって思ったのはもちろんあるんですけど、高校で足を怪我していては知ることがメインではない運動部、体育会に入りたいと思ってたのが理由です。また、関大弓道部は部員が多いけど、この部員の多さは大学生活を過ごす上でプラスになることたくさんあると思ったのと、僕は左利きで左右で差がない競技をしようと思ったので弓道にたどり着きました!
折戸:私は高校でも弓道部に入ってて、真面目にやってたつもりだったけど結果出なくて悔しくて入りました。大学生になった時にただ単に遊んだりするよりは、別の意味で充実した大学生活を楽しみたい、結果を残したいっていう思いもあります。
柴山:お父さんがやってたって聞いたけど本当?
折戸:お父さんは今もある大学のコーチをやっています!お父さんは、弓道を本当に楽しんでやっていて、昔は会話が7割くらい弓道の時もあって、私は昔からお父さんの話で弓道の楽しさを浴びていました笑。お父さんの大学生のときの話はずっとキラキラしていたので、自分も大人になっても残るようなことをしたいと思ったのと、お父さんが大学生活で、弓道部でできた友達は大人になっても大事だと思うって言っていたのでそんな友達が欲しいと思った。
大江:僕はずっと高校でソフトテニスやってて、大学からは新しいことしたくて色々探して
「大学 部活 初心者」で探してみました。そしたら、「関大弓道部は初心者が占めてるけど結果残してる」って見て、初心者でも頑張れば活躍できると思って入りました。最初はテニスのサークルとか考えたけど、みんなと一つの目標に向かって頑張るっていうのが自分の中であったので入りたいと思いました。
一同:拍手
柴山:あーやっぱり、ホームページで初心者6割でも強い部活で自分も頑張れそうってことで入ろうと思ったのはあるかな。
伊藤:それはすごくわかる!
折戸:先輩方が初心者でも経験者でも教えてくれるところはすごくうれしい!
柴山:親からは他のスポーツも勧められたけど大学から始めるには難しいと思ったから、初心者でも始められる部活がいいと思いましたね。
今回はここまで。後半は近日公開の予定です。
また、弓道部はいくつかの条件付きではありますが、見学も可能になりました。
少しでも気になった方、質問がある方はぜひ参加してください!
そこで、ちょっとでも部の雰囲気をつかんでいただけるよう今回は新入生の、伊藤さん(化学生命工学部・初心者)、柴山さん(文学部・初心者)、折戸さん(環境都市工学科・経験者)、大江さん(社会学部・初心者)に対談していただき入部してくれた部員の生の声をお届けしたいと思います!
入部理由を教えてください
伊藤:弓道自体がかっこいいから入るか迷っていたら、弓道部のTwitterのアカウントからフォロリクがきて、そしたらDMも来ていろいろ知るうちにいいなと思って決めました。
あ、あと見学に行って、実は折戸に会いました。その時LINE交換して、そのときは連絡取ってなかったけど、座談会をきっかけに連絡取るようになったんですよ!
折戸:最近では一回生の中で、Zoomで話して仲良くなってます!!
柴山:とある同期はずっと喋ってます笑
折戸:長い時は夜中までやって、最近では明け方までやったりしました笑。
大江:1時半に抜けて4時に入ってもまだやってたのはちょっと引いた笑
柴山: 僕の入部理由は弓道がかっこいいって思ったのはもちろんあるんですけど、高校で足を怪我していては知ることがメインではない運動部、体育会に入りたいと思ってたのが理由です。また、関大弓道部は部員が多いけど、この部員の多さは大学生活を過ごす上でプラスになることたくさんあると思ったのと、僕は左利きで左右で差がない競技をしようと思ったので弓道にたどり着きました!
折戸:私は高校でも弓道部に入ってて、真面目にやってたつもりだったけど結果出なくて悔しくて入りました。大学生になった時にただ単に遊んだりするよりは、別の意味で充実した大学生活を楽しみたい、結果を残したいっていう思いもあります。
柴山:お父さんがやってたって聞いたけど本当?
折戸:お父さんは今もある大学のコーチをやっています!お父さんは、弓道を本当に楽しんでやっていて、昔は会話が7割くらい弓道の時もあって、私は昔からお父さんの話で弓道の楽しさを浴びていました笑。お父さんの大学生のときの話はずっとキラキラしていたので、自分も大人になっても残るようなことをしたいと思ったのと、お父さんが大学生活で、弓道部でできた友達は大人になっても大事だと思うって言っていたのでそんな友達が欲しいと思った。
大江:僕はずっと高校でソフトテニスやってて、大学からは新しいことしたくて色々探して
「大学 部活 初心者」で探してみました。そしたら、「関大弓道部は初心者が占めてるけど結果残してる」って見て、初心者でも頑張れば活躍できると思って入りました。最初はテニスのサークルとか考えたけど、みんなと一つの目標に向かって頑張るっていうのが自分の中であったので入りたいと思いました。
一同:拍手
柴山:あーやっぱり、ホームページで初心者6割でも強い部活で自分も頑張れそうってことで入ろうと思ったのはあるかな。
伊藤:それはすごくわかる!
折戸:先輩方が初心者でも経験者でも教えてくれるところはすごくうれしい!
柴山:親からは他のスポーツも勧められたけど大学から始めるには難しいと思ったから、初心者でも始められる部活がいいと思いましたね。
今回はここまで。後半は近日公開の予定です。
また、弓道部はいくつかの条件付きではありますが、見学も可能になりました。
少しでも気になった方、質問がある方はぜひ参加してください!
スポンサーサイト