【新入生にも聞いてみた】 部員対談その8 後半
- 2020/08/05
- 16:55
新型コロナウイルスによりオンライン授業のまま、とうとう春学期が終わり、夏休みがやってきました。今も入る部活に悩んでいる新入生はいませんか?そんな皆さんにより良い情報をお届けします!
今回は、前回の続きで、新入生の髙本くん(法学部・経験者)、濵くん(システム理工学部・初心者)、武内さん(経済学部・初心者)、富田さん(文学部・初心者)の対談内容をお届けします!
―先輩や同期との仲、雰囲気について教えてください。
武内:同期もめっちゃ仲良いよな笑
富田:うん笑笑会ったことはないけど、オンラインで画面越しに。またしたいなー笑
始めていった時はめちゃめちゃ緊張したけど、入ってすぐ先輩が〝ようこそ!〟みたいな感じで迎え入れてくれて、優しいなと思ったし、道場やったらキリッとした雰囲気やったりするけど、Zoomの朝練とかで先輩と会話する時とかは、楽しく会話したりするからめっちゃ楽しい。
濵:僕も4回生は最初、弓道やから礼儀とかめっちゃ厳しくてめっちゃ硬い感じかなと思ってたけど全然そうでもなくて休憩時間とか楽しく喋ってくれたりしてめっちゃ楽しいです。
富田:礼儀とかルールとかもちゃんとあるけど、メリハリもあるって感じかな笑笑
武内:早く道場行きたいし、弓道部大好きって感じ笑笑
一同:笑笑
富田:しこう君は夢に出てくるぐらいやもんな笑笑
濵:新人監督の先輩が2日に一回ぐらい出てくる笑
髙本:上回生同士も仲良いけど4回生と3回生とか上下で離れてても仲良いっていうのはアットホームな感じでいいんじゃないかなって思う。
富田:人数多いのにアットホームなのってすごいなって思う。
高本:確かに。
富田:中高は吹奏楽部やってんけど、吹奏楽部もめっちゃ大人数やけど楽器のグループがあるから、こんな大規模やけどみんなで仲良くっていうのはすごいと思う。
―中高と大学で変わったことや、違いがあれば教えてください。
武内:運営を先輩方が全部自分たちでやっているところかな。高校はただ部活しているだけって感じやったけど、そういうのはすごいなって。組織がしっかりしてるからこっちも信頼できるし。
富田:高校の時は顧問の先生ありきの部活って感じやったもんな。大会に出るのとかに部内で競争があるのがいいなって思う。吹奏楽とかも出れる出れへんはあるけど、ステージに立てる人数が多いからだいたい三年生になったら全員出れるし、そんなに競争ってなかったけど、弓道は枠が少ないから部内で競争できるのも、高め合う感じも新鮮やなって思う。
髙本:高校の時は弓道部やったけど、大学に比べて新人の育成とか全然ちゃんとしてない状況やから、大学から始めた人が王座とか全国の舞台で活躍してるのが、他の大学に比べてもやっぱり新人育成がすごいなっていうのを感じるからやっぱりそこが強い秘訣なんかなって思う。新人やから経験者やからって関係なしに全員が同じ枠を狙いにいっているというのが強い大学やなって思う。
一同:うんうん。
富田:初心者も大会に出れるってすごいもんな。
髙本:経験者と差が出やすいやろうけど指導者がしっかりしているおかげでやっぱり活躍している先輩とかめっちゃいるからそこはちゃんとしてるな、すごいなって思う。
濱:自分は中高陸上部やって、陸上部は顧問の先生からこのメニューやれって与えられてたけど、大学は自分で練習したぶんだけ強くなるみたいなのがあって人間的にも成長できるなと思っていいなと思った。
弓道部では、まだまだ新入部員を募集しています!
また、Zoomでの説明会も開催しています。少しでも興味のある方はぜひ参加してください!
お待ちしています!!

今回は、前回の続きで、新入生の髙本くん(法学部・経験者)、濵くん(システム理工学部・初心者)、武内さん(経済学部・初心者)、富田さん(文学部・初心者)の対談内容をお届けします!
―先輩や同期との仲、雰囲気について教えてください。
武内:同期もめっちゃ仲良いよな笑
富田:うん笑笑会ったことはないけど、オンラインで画面越しに。またしたいなー笑
始めていった時はめちゃめちゃ緊張したけど、入ってすぐ先輩が〝ようこそ!〟みたいな感じで迎え入れてくれて、優しいなと思ったし、道場やったらキリッとした雰囲気やったりするけど、Zoomの朝練とかで先輩と会話する時とかは、楽しく会話したりするからめっちゃ楽しい。
濵:僕も4回生は最初、弓道やから礼儀とかめっちゃ厳しくてめっちゃ硬い感じかなと思ってたけど全然そうでもなくて休憩時間とか楽しく喋ってくれたりしてめっちゃ楽しいです。
富田:礼儀とかルールとかもちゃんとあるけど、メリハリもあるって感じかな笑笑
武内:早く道場行きたいし、弓道部大好きって感じ笑笑
一同:笑笑
富田:しこう君は夢に出てくるぐらいやもんな笑笑
濵:新人監督の先輩が2日に一回ぐらい出てくる笑
髙本:上回生同士も仲良いけど4回生と3回生とか上下で離れてても仲良いっていうのはアットホームな感じでいいんじゃないかなって思う。
富田:人数多いのにアットホームなのってすごいなって思う。
高本:確かに。
富田:中高は吹奏楽部やってんけど、吹奏楽部もめっちゃ大人数やけど楽器のグループがあるから、こんな大規模やけどみんなで仲良くっていうのはすごいと思う。
―中高と大学で変わったことや、違いがあれば教えてください。
武内:運営を先輩方が全部自分たちでやっているところかな。高校はただ部活しているだけって感じやったけど、そういうのはすごいなって。組織がしっかりしてるからこっちも信頼できるし。
富田:高校の時は顧問の先生ありきの部活って感じやったもんな。大会に出るのとかに部内で競争があるのがいいなって思う。吹奏楽とかも出れる出れへんはあるけど、ステージに立てる人数が多いからだいたい三年生になったら全員出れるし、そんなに競争ってなかったけど、弓道は枠が少ないから部内で競争できるのも、高め合う感じも新鮮やなって思う。
髙本:高校の時は弓道部やったけど、大学に比べて新人の育成とか全然ちゃんとしてない状況やから、大学から始めた人が王座とか全国の舞台で活躍してるのが、他の大学に比べてもやっぱり新人育成がすごいなっていうのを感じるからやっぱりそこが強い秘訣なんかなって思う。新人やから経験者やからって関係なしに全員が同じ枠を狙いにいっているというのが強い大学やなって思う。
一同:うんうん。
富田:初心者も大会に出れるってすごいもんな。
髙本:経験者と差が出やすいやろうけど指導者がしっかりしているおかげでやっぱり活躍している先輩とかめっちゃいるからそこはちゃんとしてるな、すごいなって思う。
濱:自分は中高陸上部やって、陸上部は顧問の先生からこのメニューやれって与えられてたけど、大学は自分で練習したぶんだけ強くなるみたいなのがあって人間的にも成長できるなと思っていいなと思った。
弓道部では、まだまだ新入部員を募集しています!
また、Zoomでの説明会も開催しています。少しでも興味のある方はぜひ参加してください!
お待ちしています!!

スポンサーサイト