部員の声をお届けします!【対談パート9前編】
- 2020/08/23
- 21:04
本格的に夏休みが始まり、何か新しいことを始めたいと考えている一回生はいませんか?そんなあなたにより良い情報をお届けします。
今回は、藤井さん(2回生・文学部・初心者)、冨田さん(3回生・システム理工学部・初心者)、畑中さん(4回生・化学生命工学部・経験者)、宮下さん(4回生・商学部・初心者)に対談していただき、男子部員の声をお届けします!
-入部理由を教えてください
藤井:道場に行ったのは、中高弓道やっていた友達が勧誘されてそれについてきたってだけやったんですけど、行ってる間に雰囲気よさそうやなって思って、ここやったらもう一回部活をやってもいいかなと思って入部した感じです。
宮下:雰囲気ってどんな感じの?
藤井:そうですね、先輩みんな優しいし、人が良くて。
畑中・冨田:なるほどなるほど
宮下:新人監督優しいもんな。
藤井:文学部の先輩に話を聞いてもらいました。
宮下;勉強もね、教えてもらえるからね。
畑中:僕は、この中だったら僕だけが経験者かな?と思うんだけど、最初弓道続けるか迷ってた。その理由が高校時代の射で、僕正面でそのときの射癖をいろいろ持っててこのままやってもなぁ。っていうのがあったんですけど、関大弓道部にきて射とかを観て癖を治すいいきっかけになるかなと思ったのが大本にあって、そこから勧誘の時期のイベントに参加して、部員の人の雰囲気が良くて優しいとかもやけど、ノリとかも好きで、ここで部活したいなって入部に繋がったって感じです。
僕から三人に聞きたいんやけど、大学で初心者で始める人って新しい事始めるってことやん、弓道ってある意味マイナースポーツやと思うんやけど、なんかこうゆう藤井と違った理由の人っておるんかな?雰囲気とかじゃなくて。
冨田:僕も雰囲気ですね。なんか楽しそうだなぁと思ったり友達ができたりしてって感じです。
畑中:その場の雰囲気って大事よね、結果的に続けられてるわけやし。宮下は?
宮下:俺はサークルを探していて、なにかできるようになりたいと思ってサークルを探してたんやけど、活動が週3とかで、週3でなんかできるようになるんかなって思ったときにそんなに高いレベルの事はできないんじゃないかと思ったから、少し体育会を選ぶのは怖かったけど、悩んで入部を決めたかな。まあ、最終的にみんなが言っているように部の雰囲気が決め手になったかな。対応してくれた人が大人でなんかかっこいいなと思って、そういった感じかな。新人監督も優しかったのもある。
畑中:あとは新人監督以外にも自分と同じ学部の先輩が沢山いて、勉強面や履修のアドバイスをもらって組めたのは大きいかな
冨田:僕もさっき雰囲気って言ったんですけど、勧誘期間に関大を歩いていて、いろんな部活やサークルのビラをもらったり話を聞いていて、サークルの話を聞いたときに、なんか楽そうっていうか、その、雰囲気がふわふわしてる感じで、入ってなにができるんだろうって思ったら体育会のほうがいいかなって思って、来てみました。それがきっかけです。体育会からもらったビラの数の中で弓道部が多くて、これは行くしかないと思いました。
今回はここまでです!続きは近日公開予定です。お楽しみに!
弓道部はまだまだ新入部員を募集しています!Zoomでオンライン説明会も開催しています。少しでも興味がある人はゼヒのぞきに来てください!お待ちしています!
今回は、藤井さん(2回生・文学部・初心者)、冨田さん(3回生・システム理工学部・初心者)、畑中さん(4回生・化学生命工学部・経験者)、宮下さん(4回生・商学部・初心者)に対談していただき、男子部員の声をお届けします!
-入部理由を教えてください
藤井:道場に行ったのは、中高弓道やっていた友達が勧誘されてそれについてきたってだけやったんですけど、行ってる間に雰囲気よさそうやなって思って、ここやったらもう一回部活をやってもいいかなと思って入部した感じです。
宮下:雰囲気ってどんな感じの?
藤井:そうですね、先輩みんな優しいし、人が良くて。
畑中・冨田:なるほどなるほど
宮下:新人監督優しいもんな。
藤井:文学部の先輩に話を聞いてもらいました。
宮下;勉強もね、教えてもらえるからね。
畑中:僕は、この中だったら僕だけが経験者かな?と思うんだけど、最初弓道続けるか迷ってた。その理由が高校時代の射で、僕正面でそのときの射癖をいろいろ持っててこのままやってもなぁ。っていうのがあったんですけど、関大弓道部にきて射とかを観て癖を治すいいきっかけになるかなと思ったのが大本にあって、そこから勧誘の時期のイベントに参加して、部員の人の雰囲気が良くて優しいとかもやけど、ノリとかも好きで、ここで部活したいなって入部に繋がったって感じです。
僕から三人に聞きたいんやけど、大学で初心者で始める人って新しい事始めるってことやん、弓道ってある意味マイナースポーツやと思うんやけど、なんかこうゆう藤井と違った理由の人っておるんかな?雰囲気とかじゃなくて。
冨田:僕も雰囲気ですね。なんか楽しそうだなぁと思ったり友達ができたりしてって感じです。
畑中:その場の雰囲気って大事よね、結果的に続けられてるわけやし。宮下は?
宮下:俺はサークルを探していて、なにかできるようになりたいと思ってサークルを探してたんやけど、活動が週3とかで、週3でなんかできるようになるんかなって思ったときにそんなに高いレベルの事はできないんじゃないかと思ったから、少し体育会を選ぶのは怖かったけど、悩んで入部を決めたかな。まあ、最終的にみんなが言っているように部の雰囲気が決め手になったかな。対応してくれた人が大人でなんかかっこいいなと思って、そういった感じかな。新人監督も優しかったのもある。
畑中:あとは新人監督以外にも自分と同じ学部の先輩が沢山いて、勉強面や履修のアドバイスをもらって組めたのは大きいかな
冨田:僕もさっき雰囲気って言ったんですけど、勧誘期間に関大を歩いていて、いろんな部活やサークルのビラをもらったり話を聞いていて、サークルの話を聞いたときに、なんか楽そうっていうか、その、雰囲気がふわふわしてる感じで、入ってなにができるんだろうって思ったら体育会のほうがいいかなって思って、来てみました。それがきっかけです。体育会からもらったビラの数の中で弓道部が多くて、これは行くしかないと思いました。
今回はここまでです!続きは近日公開予定です。お楽しみに!
弓道部はまだまだ新入部員を募集しています!Zoomでオンライン説明会も開催しています。少しでも興味がある人はゼヒのぞきに来てください!お待ちしています!
スポンサーサイト