4回生の振り返り〜精神的成長〜
- 2021/02/26
- 19:55
こんにちは。
四回生の原田皓輔です。
このようなブログを書くというのは初めてなので、ぜひ読んでいただけたらと思います。
2017年4月に知り合いが弓道経験者でその付き添いで弓道場へ見学に行ったのが弓道との出会いでした。弟がアーチェリーをやっていたので、同じ弓だからやってみようかと考えて入部を決めました。
そこから練習が始まり、徒手から練習を始めました。しかし、いつもは使わない筋肉を毎日使うようになったので筋肉痛が止まりませんでした。また、的前で引けるようになってから、思った以上に矢を的に中てるということが大変だとわかり、これから大変だと感じた記憶があります。
私が1番記憶に残っているのは、練習で20 射19中を出したときです。
2019年2月11日の2回目の20射で出したのですが、自分でも後にも先にもないくらいの集中力を発揮し、引いてる途中でも真ん中にしか行かないような感覚がありました。
ただ16射目を緊張で抜いてしまうという未熟さを出してしまいましたが、この結果が私にとって大きな自信になったことを覚えています。
この19中を出すまでに至るには、ある言葉との出会いがありました。それは、元プロ野球選手の野村克也さんの「精神的成長なくして、技術的成長なし」という言葉です。
それまでの私は、一つの的中に一喜一憂してしまっていました。先輩方からもそれではいけないと指導をいただいていたところだったので、「精神的成長なくして、技術的成長なし」という言葉を胸に再度頑張ろうと思いました。
一つの的中に一喜一憂しないようになってからは、今の自分の射がどうであったか、改善すべき点は何かを考えるようになりました。
そうした積み重ねの中で20射19中が達成できたのだと感じました。
「精神的成長なくして、技術的成長なし」という言葉の真なる意味は、「自分の内面から落ち着けて、外面を俯瞰で見なければいけない」ということだと考えています。
最後に、ここまで私を指導していただいた猪尾監督・宮本コーチ・二回生監督・新人監督の方々には感謝の念しかありません。
特に、二回生監督の方には私の練習に対する向き合い方を厳しく指導していただき、その後の弓道への姿勢を大きく変えていただきました。
この弓道部での4年間があったからこそ、弓道面・精神面で大きく成長できたと同時に、21人という"強力"な同期がいたからこそ4年間を過ごすことができたと思います。
本当にお世話になりました。ありがとうございました。
関西大学体育会弓道部
二回生監督 原田皓輔
4回生 商学部 初心者
四回生の原田皓輔です。
このようなブログを書くというのは初めてなので、ぜひ読んでいただけたらと思います。
2017年4月に知り合いが弓道経験者でその付き添いで弓道場へ見学に行ったのが弓道との出会いでした。弟がアーチェリーをやっていたので、同じ弓だからやってみようかと考えて入部を決めました。
そこから練習が始まり、徒手から練習を始めました。しかし、いつもは使わない筋肉を毎日使うようになったので筋肉痛が止まりませんでした。また、的前で引けるようになってから、思った以上に矢を的に中てるということが大変だとわかり、これから大変だと感じた記憶があります。
私が1番記憶に残っているのは、練習で20 射19中を出したときです。
2019年2月11日の2回目の20射で出したのですが、自分でも後にも先にもないくらいの集中力を発揮し、引いてる途中でも真ん中にしか行かないような感覚がありました。
ただ16射目を緊張で抜いてしまうという未熟さを出してしまいましたが、この結果が私にとって大きな自信になったことを覚えています。
この19中を出すまでに至るには、ある言葉との出会いがありました。それは、元プロ野球選手の野村克也さんの「精神的成長なくして、技術的成長なし」という言葉です。
それまでの私は、一つの的中に一喜一憂してしまっていました。先輩方からもそれではいけないと指導をいただいていたところだったので、「精神的成長なくして、技術的成長なし」という言葉を胸に再度頑張ろうと思いました。
一つの的中に一喜一憂しないようになってからは、今の自分の射がどうであったか、改善すべき点は何かを考えるようになりました。
そうした積み重ねの中で20射19中が達成できたのだと感じました。
「精神的成長なくして、技術的成長なし」という言葉の真なる意味は、「自分の内面から落ち着けて、外面を俯瞰で見なければいけない」ということだと考えています。
最後に、ここまで私を指導していただいた猪尾監督・宮本コーチ・二回生監督・新人監督の方々には感謝の念しかありません。
特に、二回生監督の方には私の練習に対する向き合い方を厳しく指導していただき、その後の弓道への姿勢を大きく変えていただきました。
この弓道部での4年間があったからこそ、弓道面・精神面で大きく成長できたと同時に、21人という"強力"な同期がいたからこそ4年間を過ごすことができたと思います。
本当にお世話になりました。ありがとうございました。
関西大学体育会弓道部
二回生監督 原田皓輔
4回生 商学部 初心者
スポンサーサイト