~秘密兵器のままでは終わらせない~【部員紹介no.29】
- 2021/04/24
- 22:22
<自己紹介>
名前:若林未玲
回生:新4回生
学部・学科:経済学部経済学科
高校での部活:生徒会
好きな事:食べ歩き、美術鑑賞、宝塚観劇、Youtubeを見る
<入部理由>
中高6年間茶道をしており、日本伝統の武道に惹かれ、弓道は剣道とは違い真っ向勝負ではない。「心技体を鍛える」という、運動経験無い私でも出来るかなあと思いました。
<私の生活リズムはコレ!>
朝型人間なので、1限の自主練習に参加して、そのまま2限の正規練習に参加。昼食後、午後の授業に出席し、5限再び自主練習に参加するか、ゼミが忙しい時期だとゼミの時間にあてます。
人によりますが、私は基本的には朝に練習をして、5限以降は自分時間というスケジュールを組んでいます。
学部でかなり忙しいとされている企業系ゼミに所属している為、スケジュールが詰まっていますが、自分の頑張り次第で何事も好きなことができます!!
今は就活解禁後なので毎日説明会や面接など多忙な毎日です。
<関大弓道部の魅力は>
人柄の良さと組織が成り立っていること
関大弓道部に入部して丸3年が経ちます。同期、先輩、後輩は礼儀正しく、優しく人柄の良さが滲み出ている人が多いです。
また、新入生への射技指導は新人監督がマンツーマンで行いますが、それ以外にも班に分かれて活動を行っています。100人近い部員数ですが一人一人がそれぞれの仕事に責任を持ち、試合だけでなく日常でも全員が1つのチームのように成り立っているのが何よりも魅力です!
<今後の意気込みをどうぞ>
時が過ぎるのは早いもので、最後の年となります。自身の目標としては、射を安定させてリーグ戦に出場すること。新人監督としての目標は、説得力のある指導を心がけ1人でも多くの新入生に弓道の魅力を知ってもらうことです。
<新入生へのメッセージ>
運動経験がないから、体育会って厳しそう、やりたいことあるし、そう思っている人も多いのではないでしょうか。
私も入学当初はそう思っていました。
ですが、道場に足を運び、弓道の魅力に引き込まれたあの日から今振り返っても、夢中になれるものに出会えたこと、やりたいことと両立できたこと、あの日の選択は間違っていなかったと感じています。
関大弓道部で一生の仲間を作り、4年間夢中になれるものに出会いませんか。
少しでも迷っている人は1度道場へ!!
新人監督として、4月に素敵な皆さんとお会い出来ることを楽しみにしています!
名前:若林未玲
回生:新4回生
学部・学科:経済学部経済学科
高校での部活:生徒会
好きな事:食べ歩き、美術鑑賞、宝塚観劇、Youtubeを見る
<入部理由>
中高6年間茶道をしており、日本伝統の武道に惹かれ、弓道は剣道とは違い真っ向勝負ではない。「心技体を鍛える」という、運動経験無い私でも出来るかなあと思いました。
<私の生活リズムはコレ!>
朝型人間なので、1限の自主練習に参加して、そのまま2限の正規練習に参加。昼食後、午後の授業に出席し、5限再び自主練習に参加するか、ゼミが忙しい時期だとゼミの時間にあてます。
人によりますが、私は基本的には朝に練習をして、5限以降は自分時間というスケジュールを組んでいます。
学部でかなり忙しいとされている企業系ゼミに所属している為、スケジュールが詰まっていますが、自分の頑張り次第で何事も好きなことができます!!
今は就活解禁後なので毎日説明会や面接など多忙な毎日です。
<関大弓道部の魅力は>
人柄の良さと組織が成り立っていること
関大弓道部に入部して丸3年が経ちます。同期、先輩、後輩は礼儀正しく、優しく人柄の良さが滲み出ている人が多いです。
また、新入生への射技指導は新人監督がマンツーマンで行いますが、それ以外にも班に分かれて活動を行っています。100人近い部員数ですが一人一人がそれぞれの仕事に責任を持ち、試合だけでなく日常でも全員が1つのチームのように成り立っているのが何よりも魅力です!
<今後の意気込みをどうぞ>
時が過ぎるのは早いもので、最後の年となります。自身の目標としては、射を安定させてリーグ戦に出場すること。新人監督としての目標は、説得力のある指導を心がけ1人でも多くの新入生に弓道の魅力を知ってもらうことです。
<新入生へのメッセージ>
運動経験がないから、体育会って厳しそう、やりたいことあるし、そう思っている人も多いのではないでしょうか。
私も入学当初はそう思っていました。
ですが、道場に足を運び、弓道の魅力に引き込まれたあの日から今振り返っても、夢中になれるものに出会えたこと、やりたいことと両立できたこと、あの日の選択は間違っていなかったと感じています。
関大弓道部で一生の仲間を作り、4年間夢中になれるものに出会いませんか。
少しでも迷っている人は1度道場へ!!
新人監督として、4月に素敵な皆さんとお会い出来ることを楽しみにしています!
スポンサーサイト