吹田シンカー
- 2021/07/31
- 12:46
こんにちは。三回生の清水です。
今回ついにブログを任されてしまいました。人のブログはあんなに偉そうに見ているのに、いざ自分が書くとなると何をどんな風に書けばいいのかまったく分からない。これあるあるですよね。頑張って書くのでよろしくお願いします。
なお、本ブログの執筆に当たり、弓道部の同僚諸氏から有益な助言や示唆をいただきました。このブログはご覧のスポンサーの提供でお送りします。
海野
髙橋
藤澤
読んでくださる方々
さあ、ついに夏がやってきました。今年の夏は2年ぶりって感じがします。去年の今ごろはしっかり自粛中でしたので、海も、花火も、練習もなにもかもなし。それどころか、エアコンがガンガンにかかった部屋にこもっている時間が長すぎて、暑いなあって感じもそれ程ありませんでした。唯一感じた︎夏と言えば、閉め切った部屋の外からギリギリ聞こえてくる
「ミンミン(今、実は夏なんだセミよ)〜^^」というセミの声で、ハッ?!としたことくらいでした。
それに比べ今年の夏は、(ありがたいことに)対面授業も再開し、本当にありがたいことに練習も制限がある中ですが再開しました。なので、めちゃくちゃに暑い夏の気温の中、夏の日差しを毎日しっかり浴びていますし、セミの声も今年はダイレクトに「ミンミン(今年もよろしくセミなあ)〜^^」と聞こえてきます。初めのうちは「2年ぶりだな…」って感じで迫り来る夏に対抗していましたが、暑さの恐怖を思い出し、無理のない程度に頑張っています。
そんな中ですが、試合が行われること、それに向けて練習出来ることのありがたさを痛感しながら毎日すごしています。自粛→再開→自粛→再開→…の繰り返しで、次はいつ自粛に入るかわからないという阪神の中継ぎくらい不安定な状況ですから、いま練習できることに感謝し、いつ自粛になっても後悔しないような練習を心がけています。何も考えずにとりあえず練習していた一回生の頃の自分、あたりまえじゃねえからなその状況!!
一回生のころは新人監督のみなさんにお世話になりっぱなしだった自分も、二回生を自粛やら練習再開やらしながらすごしているうちに三回生になり、二回生監督になりました。本当に気づいたらなっていたという感じで、正直一回生の頃の自分と今の自分を比べて、大きく成長したところがあるかと言われると、自信をもってありますとは言えない状態ですが、なんとか自分の出来ることをやろうという気持ちで頑張っています。人を指導する立場ですが、この役職を通して僕も勉強させてもらってます。二回生のみんなありがとう&これからもよろしくお願いします。
本当は「清水、BTSになる」「清水、この中にお医者さんはいませんか?!を体験する」「地元、麒麟が来た町として町おこしをするが、ICOCAが未だに来ていない」など、書けることが色々ありますが長くなるのでやめておきます。
長くなってしまいましたが、最後まで読んでいただきありがとうごさいました。
関西大学体育会弓道部
二回生監督リーダー補佐 清水亮
三回生 システム理工学部 初心者
今回ついにブログを任されてしまいました。人のブログはあんなに偉そうに見ているのに、いざ自分が書くとなると何をどんな風に書けばいいのかまったく分からない。これあるあるですよね。頑張って書くのでよろしくお願いします。
なお、本ブログの執筆に当たり、弓道部の同僚諸氏から有益な助言や示唆をいただきました。このブログはご覧のスポンサーの提供でお送りします。
海野
髙橋
藤澤
読んでくださる方々
さあ、ついに夏がやってきました。今年の夏は2年ぶりって感じがします。去年の今ごろはしっかり自粛中でしたので、海も、花火も、練習もなにもかもなし。それどころか、エアコンがガンガンにかかった部屋にこもっている時間が長すぎて、暑いなあって感じもそれ程ありませんでした。唯一感じた︎夏と言えば、閉め切った部屋の外からギリギリ聞こえてくる
「ミンミン(今、実は夏なんだセミよ)〜^^」というセミの声で、ハッ?!としたことくらいでした。
それに比べ今年の夏は、(ありがたいことに)対面授業も再開し、本当にありがたいことに練習も制限がある中ですが再開しました。なので、めちゃくちゃに暑い夏の気温の中、夏の日差しを毎日しっかり浴びていますし、セミの声も今年はダイレクトに「ミンミン(今年もよろしくセミなあ)〜^^」と聞こえてきます。初めのうちは「2年ぶりだな…」って感じで迫り来る夏に対抗していましたが、暑さの恐怖を思い出し、無理のない程度に頑張っています。
そんな中ですが、試合が行われること、それに向けて練習出来ることのありがたさを痛感しながら毎日すごしています。自粛→再開→自粛→再開→…の繰り返しで、次はいつ自粛に入るかわからないという阪神の中継ぎくらい不安定な状況ですから、いま練習できることに感謝し、いつ自粛になっても後悔しないような練習を心がけています。何も考えずにとりあえず練習していた一回生の頃の自分、あたりまえじゃねえからなその状況!!
一回生のころは新人監督のみなさんにお世話になりっぱなしだった自分も、二回生を自粛やら練習再開やらしながらすごしているうちに三回生になり、二回生監督になりました。本当に気づいたらなっていたという感じで、正直一回生の頃の自分と今の自分を比べて、大きく成長したところがあるかと言われると、自信をもってありますとは言えない状態ですが、なんとか自分の出来ることをやろうという気持ちで頑張っています。人を指導する立場ですが、この役職を通して僕も勉強させてもらってます。二回生のみんなありがとう&これからもよろしくお願いします。
本当は「清水、BTSになる」「清水、この中にお医者さんはいませんか?!を体験する」「地元、麒麟が来た町として町おこしをするが、ICOCAが未だに来ていない」など、書けることが色々ありますが長くなるのでやめておきます。
長くなってしまいましたが、最後まで読んでいただきありがとうごさいました。
関西大学体育会弓道部
二回生監督リーダー補佐 清水亮
三回生 システム理工学部 初心者
スポンサーサイト