こんにちは。
関西大学体育会弓道部4回生の吉田智哉です。
胸に期待と不安を抱えて迎えた大学入学からもうすぐ4年経つと考えると感慨深いものがあります、と言いたいところですがこの4年間はあっという間でした。
高校から始めた弓道、始めた当時は大学に入ってもやるなんて全く思っていませんでした。高校の時から仲良くして頂いた先輩には感謝してもしきれません。
大学に入ってから地元とは全く違う環境になり、迷惑をかけたりたくさん怒られることがありました。今考えるとすごいお子ちゃまだったなと思います。回生が上がり先輩よりも後輩が多くなっていくにつれて責任やプレッシャーというものを感じさせられる機会が多かったですが、それを乗り越えることができたのは同期や仲良くしてくれた後輩のおかげです。特に後半は同期はもちろんですがそれ以上に後輩と過ごす時間が多くすごく仲良くしてくれて嬉しかったです。(もっとたくさんの人と仲良くなりたかった😭😭😭)
この部活に入って1番良かったなって思うことは人がいいことですね。途中あんまり良くないことやけど練習目的じゃなくて部員に会うために道場に行ってた時期がありました。それくらい良い人いっぱいってことだね🥳
試合もたくさん出させて貰えて王座で準優勝も出来て自分は本当に幸せ者です🤗
振り返りはこれくらいしか書くことないので、、、
同期へ
わがままばっかりな僕と仲良くしてくれてありがとうございました。入学したての頃は会うこともほとんどなくて会ったら先輩と間違えて挨拶されて仲良くなれるか不安でした。でも、みんな話してくれたし優しい人ばかりだなと身に染みて感じてます。
この4年間いろいろありましたがこれからの人生も頑張ろう。僕は山口にいるのでみんなで集まるとかこっちに来る時は連絡待ってます。
後輩へ
僕からお願いがあります。
もっと学生を楽しんでください。弓道部で4年間活動して引退して思ったことはもっとたくさんのことをやりたかった経験したかった、でした。
弓をたくさん練習することももちろん大事です。でも、体を休めることや他のことをたくさん犠牲にすることは違うと思います。ここで間違って欲しくないのがそれを言い訳に練習しなくなることです。この部活で結果を残すには何度も言いますが練習は大事です。人によって練習をたくさんする期間や質を高める期間は違います。だからこそそれを自分で考えて上手く活動してください。
もう一つ、目標を明確に持つことです。みんなはよく試合に出たいとか何割中てたいって言ってます。でもそれじゃまだ足りないと思います。僕の目標は関大の中で1番になり続けることでした。(この目標でも全国では通用しなかったよ。)こう聞くとあまり違いはないように聞こえるかもしれませんがみんなの目標のように言うと「関大の中で1番になる」です。
簡単に違いを言うと1回達成して満足するのか、それともそれを維持するかの違いです。
だから目標を立てる時は何割をどの期間出すのか、試合に出るけど何的で出場したいのかまで決めるといいと思います。試合に出たらわかりますが同じ端でも大前と落ちではプレッシャーの種類が全然違います。だからどこを引くかまでイメージして練習することが大事です。
頑張ってください応援してます。
親愛なるS.Rくんへ
おれが引退前に君と立ち組んで試合出たいなって言ってたの冗談ぽく聞こえてたかもしれんけど結構真剣にそうなれば良いなって思ってたよ。おれも怪我してたしその願いは叶わんかったけど1番指導してきた後輩やし1番成長して欲しいって思ってた。あと1年応援してるから頑張れよ、仲良くしてくれてありがとうな
拙い文章でしたが、ここまで読んでくださりありがとうございます。
これからも皆さん仲良くしてください。
それでは皆さんお元気で
さようなら〜👋
関西大学体育会弓道部
男子副将 吉田智哉
総合情報学部 4回生 経験者
スポンサーサイト