真夜中から夜明け前に
- 2022/03/08
- 19:08
こんにちは、はじめまして。
関西大学体育会弓道部一回生の貫戸です。
先日行われた、部内審査会について書かせていただこうと思います。
文字に書き起こすのが苦手なので拙い文章だと思いますが、最後まで読んでいただけると幸いです。
部内審査会は今年度からはじまりました。一・二回生の射を監督とコーチ、幹部の方々が審査し、13の項目で点数化し、長所と短所を明確にして共有するものです。
審査会まで一週間をきったにもかかわらず、以前より多少ましにはなったものの、射癖が審査会までに直る気配がなく、一日中しょげたりすることも普通にありました。まるで真夜中に街灯もない道をさまよっている気分でした。
部内審査会当日、射位に入るまでめっちゃ緊張していました。まだ射癖は直しきれていないけど、今の段階で最高の射で引いてやりきるぞ!と思い、射位に入りました。
三人立ちの四ツ矢で私は落だったんですけど、4射目、めちゃくちゃ静かな中で引くの緊張するだろうなと思っていました。でも、意外と私的に好きな雰囲気でした。思い返すと自分でもびっくりするくらい落ち着いて引いていました。試合で引くのとは大違いだと思いますが...
引き終わって、やりきった!という気持ちでいっぱいでした。
数日後、結果が返ってきました。
点数や審査員からのコメントを読んで、手先で打ち起こししている、馬手に力が入っているとよく指摘いただくし、悠久杯のときと比べると「会で伸び合っている」っていうより「会をもっている」寄りになっているかもしれないなと思いました。褒められたところもあったのでそこは続けていきたいと思います。また、いままで気づけなかったことも知ることができたので部内審査会はとてもいい機会でした。
あとは根気よく直していくのみ。真夜中から夜明け前に進んだ気がします。
夜明け前がいちばん暗い、といいますが焦らず頑張っていきます!
長くなってしまいましたが、最後まで読んでくださりありがとうございました。
関西大学体育会弓道部
貫戸 彩花
一回生 化学生命工学部 初心者
関西大学体育会弓道部一回生の貫戸です。
先日行われた、部内審査会について書かせていただこうと思います。
文字に書き起こすのが苦手なので拙い文章だと思いますが、最後まで読んでいただけると幸いです。
部内審査会は今年度からはじまりました。一・二回生の射を監督とコーチ、幹部の方々が審査し、13の項目で点数化し、長所と短所を明確にして共有するものです。
審査会まで一週間をきったにもかかわらず、以前より多少ましにはなったものの、射癖が審査会までに直る気配がなく、一日中しょげたりすることも普通にありました。まるで真夜中に街灯もない道をさまよっている気分でした。
部内審査会当日、射位に入るまでめっちゃ緊張していました。まだ射癖は直しきれていないけど、今の段階で最高の射で引いてやりきるぞ!と思い、射位に入りました。
三人立ちの四ツ矢で私は落だったんですけど、4射目、めちゃくちゃ静かな中で引くの緊張するだろうなと思っていました。でも、意外と私的に好きな雰囲気でした。思い返すと自分でもびっくりするくらい落ち着いて引いていました。試合で引くのとは大違いだと思いますが...
引き終わって、やりきった!という気持ちでいっぱいでした。
数日後、結果が返ってきました。
点数や審査員からのコメントを読んで、手先で打ち起こししている、馬手に力が入っているとよく指摘いただくし、悠久杯のときと比べると「会で伸び合っている」っていうより「会をもっている」寄りになっているかもしれないなと思いました。褒められたところもあったのでそこは続けていきたいと思います。また、いままで気づけなかったことも知ることができたので部内審査会はとてもいい機会でした。
あとは根気よく直していくのみ。真夜中から夜明け前に進んだ気がします。
夜明け前がいちばん暗い、といいますが焦らず頑張っていきます!
長くなってしまいましたが、最後まで読んでくださりありがとうございました。
関西大学体育会弓道部
貫戸 彩花
一回生 化学生命工学部 初心者
スポンサーサイト