4回生の振り返り 〜諦めないこと〜
- 2023/01/24
- 12:15
こんにちは。
関西大学体育会弓道部四回生の今村です。
遂にこの時がやってきましたね、、、。
まずはこれを言わせてください、
「四年間一緒に頑張ってきた同期へ、本当の本当にありがとうございました。」
私は同期の支えなしには、ここまで来られなかった人間です。これでもかってほど、凄く感謝しています。
さてさて、ここから4年間を振り返ろうとすると卒論以上の超大作になってしまうので、少し絞ってお話させてください😶
(1回スライドしてみて、「これで端折ったのか、長いっ!。」ってなった人、ごめんなさいね。)
まずは自分語りです。「何を考えてるのか分からない」と言われがちなので、今さら感がありますが少し話します🙇♂️
私が弓道をここまで頑張っていた理由は、ずばり諦めたくなかったからに尽きます。
(思い返せば、一回生の時のブログのタイトルも「諦めないこと」だった気がします)
世の中は諦めなければ、努力すればいいという誰もが幸せになれるものではなく、結局は結果が伴わなければ誰の記憶にも残らないし、私の場合は自分自身を肯定してあげることもできません。監督からもこのようなお話を頂いた時、とても身に染みました。
だけど、二回生のある時期に尊敬している四回生の方から「こんな同期が欲しかった。」と言われる機会がありました。この四年間、私は何か大きな結果を残すことはできませんでしたが、あの言葉を頂けたおかげもあり、腐ることなく誰かのちょっとしたきっかけになったり影響を与えられるような上回生になることはできたと思っています。
自分語りはこの辺りでお終いにして、、、ここからはお世話になった方々へ、お礼を言わせてください。
<上回生の方々へ>
凄く些細な事ですが、上回生の方が卒部される度に「皆中したら教えてな。」と覚えていて下さったことも、自分の時間を削ってずっと見守って下さったことも、一時も忘れることなく覚えています。中々弓道が上達せず迷惑をかけてしまうことが多い私でしたが、毎日真剣に向き合って下さって本当にありがとうございました。弓道部の上回生の方々に出会って、初めて「こんな上回生になりたい。」という気持ちを持つことができたくらいです、それくらい私にとって大きな支えでした。
<同期へ>
冒頭でも言いましたが、四年間このメンバーで頑張れて本当によかったです!
皆一人ひとりのことを見れていたわけではないけれど、メンバーとして弓道部を支えている人も、成果が出ずとも必死に食らいついている人も、誰一人余すことなくかっこよかったです。自分のことで精一杯だったときも「今村は頑張ってるよ。」と励ましてくれたおかげで自分は何やってるんだー!って反省できたし、毎日飽きもせず私にツッコミを求めてくる同期達のおかげで弓道をするのが苦しくても頑張ろうって思えました。またずるずる書いちゃいそうなので続きは直接話すとして…、この前友達に人生でどの時期が一番楽しかったか聞かれたんですが、大学生ですよー!って言ったら「人生を更新するタイプか」と言われました(笑)。でも本当に、そう思えるくらいこの弓道部、そして関わってくれた人達が大好きです。
<後輩へ>
指導面でもそれ以外でも、毎日話を聞かせてくれてありがとう!
私から後輩達に一つ言うとすれば、昨日よりも何か一つでもいいから成長した今日で終えてほしい、ってことです。今がどれだけ苦しくても、昨日そこで苦しんだ自分を一歩乗り越えてあげて欲しいです、何かの気付きとか反省とか、些細な事でもいいです。後輩達が何か考える手助けになれば嬉しいです😊
<家族へ>
ブログのことを言っていないので読まないと思いますが、直接感謝を言うのが照れくさいのでここで言わせてください。
毎日日付が変わってから帰宅していたのに、ご飯を作って待っていてくれたり終電を逃したら車で迎えに来てくれたり、本当に迷惑ばかりかけていたのに文句ひとつ言わず支えてくれたこと、感謝してもしきれません。私は幸せ者だと思います、本当にありがとうございました。次は恩返しできるよう頑張ります!
最後にはなりますが、監督やコーチ、OB・OGの方々には大変お世話になりました。不甲斐ない私でしたが、四年間支えていただき、本当にありがとうございました。
関西大学体育会弓道部
二回生監督 今村彩乃
社会学部 四回生 初心者
スポンサーサイト